ゆり組さん、柏崎タクシーのバスで
夢の森公園に自然体験に行ってきました。5月の新緑の気持ちの良い中、十分に自然を満喫してきました。指導員の方について頂き、午前中はネイチャートークを、午後からは間伐材を利用した木工クラフトをしました。ネイチャートークは、里山を散策しながら、虫、木々、鳥の鳴き声など・・・・たくさん教えて頂き、子ども達も関心をもって聞き入っていましたね
「最高のアリの巣を見せてあげるよ」 確かに、切り株の穴が真っ黒になるほど大アリがびっしり・・・・
。「この葉は、くろもじと言うんだよ。こすってごらん、何か臭いがしてくるよ。これは、和菓子を食べる時に使うものだよ」 臭いをかぐ事に夢中になっていましたね。指導員の方も今年初めてという春セミの抜け殻も発見!どんぐりの殻をかぶって土の中から出てきたばかりの芽もいずれは、大木になる事にも驚いていましたね。二股に分かれている木の下には、水がたくさんある事など・・・・子ども達にわかりやすく説明して頂き、自然の不思議さを感じていたようでした。どんなにすばらしい図鑑よりも、実際に体験し感じた事は子ども達の心に残った事でしょう。昼食は、芝生の上で愛情たっぷりのお弁当を頂きました

おいしい!の一言でしたね。午後からは、自分の好きな動物を選んで木工クラフトをしました。木にやすりをかけて、ボンドではめていきました。出来上がったクラフトに指導員の方から焼印を押してもらいましたが、この焼印にも興味深々でしたね。子ども達のどうして?なぜ?の疑問を大切にしていきたいですね。たくさん学んだ自然体験教室でした。

これから、何が始まるのかな・・・?

ウリハダカエデの種は羽があるよ。飛ばすからキャッチできるかな・・・?

どこ、どこ、どこ・・・・・

自転車をこいで、電気が起きるかな?扇風機が回るかな・・・? 回った!

指導員さん、一日よろしくお願いしますね

これから出発!

新緑の中、どんどん山を登って

この葉は、こすると不思議な臭いがするよ

すごい、アリの巣だ!

拡大してみると

ほうと言う葉だよ。昔は、お皿の代わりにつかったんだよ

二つに分かれている木の下には、水がたくさんあるんだよ めずらしいから、通ってごらん

春セミの殻 見つけ!

見せて、見せて

やっと、頂上まで来たね

ちょっと、一休み

ヤッホー、遠くまでよく見えるよ

まってました お弁当タイム!

ママのお弁当 最高だよ

お外で食べると、気持ちいいね

愛情たっぷりつまっているお弁当だね

おいしくて・・・・

午後 自分達も木になって、木のしくみを考えてみよう

パーツをやすりでよく削って

この動物に決めた

ボンドも慎重に

フクロウに色を塗って

焼印を付けてもらったら、出来上がり 楽しかったね!!!