ゆり組さん昨日見つけた卵が気になっている様子で、登園した子ども達から、「どうなっているかなあ・・・あの卵・・・」との声がたくさん聞かれました。園長が昨日夕方、かもが卵を温めているところを見たというお話をしてくれました。さっそくゆり組さん、この卵が雛になるまで大切に見守ってあげようという事になりました。しかし、小さいクラスのお友達にも協力してもらうにはどうしたらいいのか・・・なかなか良い考えが浮かんできません。棒や石で卵を割ったらどうしよう・・・、ポスター書いても字が読めないよ・・・、紙に絵を描いても雨で破けてしまうよ・・・悩んだ末、お話なら聞いてくれるという事に気付きました。それなら、皆で
「かものたまご」の紙芝居を作る事に決定!自分達でストーリーを考えながら34枚の紙芝居ができました。明日、小さいクラスのお友達に先生から読んでもらう予定です。

「かもが卵を温めているところを見たよ。先生が近づいたらパッと逃げてビックリしたよ」

えっ、本当に!!!

紙芝居を作って、小さいクラスのお友達にも大切にする事をわかってもらおう

全部で14羽だから・・・

えーと、かもの色は茶色にしよう

こんなお話どうかなあ・・・

全部で34枚完成

このお話から始めよう

この続きは、どれにする?

そうしたら、カラスが卵をねらって・・・

サギもやってきて・・・

完成!どんなお話かな・・・お楽しみに!