朝から子ども達は、そわそわ・・・・。「どんな鬼がくるのかなあ・・・・・楽しみだね!」と、囁きあっていました。数日前から、どんな心の鬼を退治しようか、各クラスで話あっていました。
泣き虫鬼、いじわる鬼、好き嫌い鬼、寝坊鬼、おこりんぼ鬼、すぐあきらめる鬼、すぐ欲しくなる鬼、ゲーム鬼・・・・・ ビックリするほどたくさん出ましたね!子ども達は、しっかりわかっていますね。節分集会では、赤鬼の登場に大きな声で、
「おにはそと、ふくはうち」 と、心の鬼を退治しました。たくさん豆、チョコ、アメを拾ってごきげん

給食時も豆まきの話題でもちきり・・・・・。午後、ゆり組、すみれ組の前に再び赤鬼

登場!これには、心の準備もなくびっくり!



「背中は、曲がっていないか!」「シャツがズボンから出ていないか!」「紙の無駄使いをしていないか!」・・・・・・この迫力にこちらもドキドキでした


あっ、鬼だ!

ちょっと、こわいよ・・・・

「縄跳びができないのか?あきらめろ!」

「鬼さん、いじわるを言ったらダメ!」

鬼さんに負けないでね!

もも組 「いくよー」

アメもあるよ

いっぱいあるね!

もっと拾おう

もう、おしまい

ちゅうりっぷ組

それっ!

ある、ある・・・

これ、ぼくの!

もっと投げてー

たんぽぽ組

いくよー

もっと、もっと・・・

もう、おしまい!

すみれ組

よしっ、ゲット!

どのアメにしようかな・・・

ゆり組

よーし!

すごいスピード!

こっちだ!

次こそ!

たくさん拾ったね

数えてみよう

同じアメがあるね

ちょっと分けてあげるね

たくさん拾ったよ!

たんぽぽ組さんも

午後から、再び赤鬼登場!

「シャツは、出ていないか!」 はいっ・・・・・

ドキドキ・・・

「この紙は、どうした?」

「もったいないじゃないか!」

でも、本当は優しい鬼さんだよね!